一年の計は元旦にありとセットの言葉
一年の計は元旦にあり。
この言葉は多くの人が知っていると思いますが、実はこの言葉には対になる教えとセットの教えがあるんです。
「一年の計は元旦にあり」と聞くと、元旦にこそ計画を立てるに相応しいと思いがちですが。
この言葉には転じて「事前の準備がとても大切だよ」という教えがこめられています。
さらにこの言葉には続きがあり
「一日の計は朝にあり」
「一年の計は元旦にあり」
「十年の計は木を植えるにあり」
「百年の計は子を教えるにあり」
よは短期的な目標と、中長期的な目標をしっかり持ちましょうという言葉。
その一部だけを持ちだしても伝えるべきことの数分の1もつたわりません。
関連記事
-
-
医師が実践する脳トレ(ブレインフィットネス)
脳を専門とする医師はどんな脳育(ブレインフィットネス)を行っているのか。 認知症、脳卒中、
-
-
実際に学校で出された珍問題
学校の試験といえば、日頃の勉強の成果を発揮する場面。 しかし、中には試験勉強など無駄といわんばかりの
-
-
作業用BGMは2種類を使い分ければ効率があがる
作業用BGMとはYOUTUBEなどにアップされている、あるジャンルの曲をまとめて集めたコンピレーショ
-
-
記憶力や頭の回転をよくする意外な方法
脳を活性化させて、記憶力や頭の回転を良くする方法を調べていてちょっとおもしろい方法がありました。&n
-
-
脳を活性化させる様々な方法、ゲーム・ストレッチなどなど
脳を活性化させる様々な方法として各種メディアに紹介された様々な方法をまとめました。
-
-
ホンマでっか 英語や国語を効果的に学習する方法他まとめ
ホンマでっかテレビにて放送された学習に関する専門家の様々な提案をまとめました。 特
-
-
記憶力が低下する習慣で最も危険な習慣は何か
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校によると若者であってももの忘れがどんどんとひどくなるNGな習慣、生
-
-
子供の記憶力は運動が有効!特に屈伸??
米ジョージア工科大学が発表した記憶力アップに運動が効果的だということを取り上げたWooRisさんの記
-
-
ある、なしクイズで脳を活性化
ある、なしクイズ第二弾です。 あるの語群にはある共通したものが存在し、ないものにはありません。 ある
-
-
ブレインフィットネスにおける運動の効果 やらない理由はない
ブレインフィットネス、日本語にすると馴染み深いのは「脳トレ」でしょうか。 ブレインフィット
- PREV
- 友達のいない人の特徴は八方美人?
- NEXT
- 親の暴言は子供のIQを下げる