脳が活性化する方法-体験談-
公開日:
:
脳トレ 活性化方法
「これをやったら頭がよくなった」方法を教えてください
というネット掲示版での質問に対して実体験をもとにした
書き込みを紹介します。
・読書
・脳を鍛える大人のDS
・日記
・ベンチャー会社を立ち上げたとき。
・知識も経験も豊富な人と行動を共にする
・今日起きた1日を振り替えり、自分の発言をシュミレーション
・食生活※
※コンビニ食などではなくしっかりとビタミンなどを補給する。
総合ビタミン剤を飲んでいる体験談あり。
以上の体験談に共通していることは
自分自身に問題を投げかけること」と言えるでしょう。
自分の頭を使って自分の言葉で回答を導き出すことこそが
頭の活性化に効果があるようですね。
関連記事
-
-
マインドフルネスのやり方で集中力をつけるための3つの要点
マインドフルネスの創始者であるジョン・カバット・ジン氏の著作を読んでマインドフルネスについて勉強中し
-
-
医学博士の脳トレは食事運動そして生活のメリハリ
”なないろチャレンジ”に(株)脳の学校代表取締役 医師医学博士が出演。 1万人以上
-
-
一年の計は元旦にありとセットの言葉
一年の計は元旦にあり。 この言葉は多くの人が知っていると思いますが、実はこの言葉には対に
-
-
ゲーム脳なんてなかった!ゲームは好影響か
ゲーム脳という仮説があるのをご存知ですか?ちょっと古い仮説で2002年に日本大学教授で脳科学者である
-
-
脳はストレスをかけると活性化する でもそれどのくらいかければいいの?
脳はストレスをかけると活性化する。 その理由は前回の記事に書いた可塑性と関係し
-
-
脳を活性化させる様々な方法、ゲーム・ストレッチなどなど
脳を活性化させる様々な方法として各種メディアに紹介された様々な方法をまとめました。
-
-
ある、なしクイズで脳を活性化
ある、なしクイズ第二弾です。 あるの語群にはある共通したものが存在し、ないものにはありません。 ある
-
-
やる気を即効出す裏ワザガッテン流の元ネタ
人間のやる気を出すために押す「やる気スイッチ」。 ためしてガッテンが番組で放送して
-
-
肥満と記憶力には負の相関がありそう
肥満と記憶力には負の相関がありそうだ、英ケンブリッジ大学チームの発表が心理学誌「QJEP」に掲載され
-
-
実際に学校で出された珍問題
学校の試験といえば、日頃の勉強の成果を発揮する場面。 しかし、中には試験勉強など無駄といわんばかりの
- PREV
- 頭の体操-クイズ3.-数字
- NEXT
- 仕事が遅い 集中力がない人のための33分法