脳を活性化させる運動
運動は、体に良い影響を与える。
これは多くの人がご存知だと思います。
軽度のうつ病などには運動は効果があることは定説ですが、運動は精神だけではなく脳にも良い影響を与えるということが解明されています。
今回のコラムでは能を活性化させる運動についてです。
●ウォーキング
筋トレをしながらどの部分を鍛えているのかを脳に意識させることが脳の活性化に効果があるそうですが、筋トレがハードルが高い人におすすめなのがウォーキングです。
ウォーキングは、
- 覚醒効果
- 記憶力,理解力(情報処理能力)
- 注意力
- 集中力
- 意欲(意図的行為機能)
に効果があるとされています。
景色が変化することにより、視覚情報が脳に入力され大脳新皮質が活性化します。
●咀嚼
噛むという行為は咬筋、側頭筋の筋トレとも言えます。
脳へ直接的な刺激がいくことにより、嗅覚が刺激され脳に刺激がいきます。
●指の運動
指先を使うことが脳の活性化につながるといわれています。
手の指を使う運動は脳梗塞や認知症のリハビリに取り入れられています。
※重要
ウォーキングは自己流の歩き方だと体のバランスを崩すことにつながります。
正しい歩き方は、お辞儀をして頭を90度倒した体勢からゆっくりと元にもどした体勢です。
なれないうちは腹筋に力が入る感覚に違和感を感じるはずです。
その姿勢からかかとから着地させつま先で地面をけることを意識して歩いてください。
関連記事
-
-
「脳が認める勉強法」を学んで記憶する力を高める
この記事では本の内容をざっくりと紹介し、記憶力について考えてみたいと思います。 &
-
-
危険に接近したくなる心理
これはホンマでっかTVで放送されていた「彼氏の浮気を見破るためのカマの掛け方ランキング」で放送されて
-
-
人の悪口を言ってはいけない本当の理由
人の悪口を言ってはいけない、これはまぁその通りなんですが、倫理的な問題もそうですが脳科学で証明された
-
-
脳トレ 効果的に脳を鍛えるためには複数のトレーニングをすること
数回の記事にわけて、ブレインフィットネスという書籍に書かれている脳トレに関して大切なことをまとめてき
-
-
IQの差は映像の見え方にも係る
研究によるとIQが高い人ほど情報の中から、余計なものを遮断し、本質だけを捉える傾向があることが
-
-
友達のいない人の特徴は八方美人?
ぼっちという言葉を最近はどこでも聞くようになりましたし、お一人様という表現で一人◯◯ができるように店
-
-
バランスを鍛えると「頭と体」のバランスも最適化されるのか
バランス能力とは静止または動的動作における姿勢維持の能力です。 こ
-
-
数学の不思議:理系は実は文系脳
数学、いや算数の時点で苦手だったから自分は絶対に文系脳!!そう思い込んでいませんか? 実
-
-
親の暴言は子供のIQを下げる
子供たちは、暴言により大きな影響を受ける。 この衝撃的な研究結果は幼年期に言葉の暴力を経験すると、う
-
-
仕事が遅い 集中力がない人のための33分法
これから紹介する方法は最強のコピーライターと言われたユージン・シュワルツが伝説的なキャッチコピーが入
- PREV
- 論理的思考を養うクイズ-8
- NEXT
- 論理的思考を養うクイズ-9