潜在知力(PQ)を鍛える
公開日:
:
最終更新日:2016/09/07
PQテスト
江戸時代から使われていて現在でも飲食店などに飾られている看板において内容をちゃんとしっかりと伝えられる有名な看板があります。
飲食店の看板というのが大ヒントです。
その看板とは、「春夏冬、二升五合」ですが、なんという意味でしょうか?
答え
あきない、ますます、はんしょう(繁盛)
解説
春夏秋冬から秋がないからあきない(商い)、升が2つでますます、五合は一升の半分なのではんしょう(はんじょう)。
というわけです「商いますます繁盛」といういみでした。
関連記事
-
-
潜在知力(PQ)を鍛える2
大学生の50%が間違えると言われている問題。 この問題を学生に出したのは、プロスペクト理
-
-
PQテスト 問題を解いて人生を生き抜く知恵を身につける
PQテストとは, 局面を打開しアイデアを生み出す人生を生き抜くセンスを問うものであり、IQとは根本的
-
-
潜在知力(PQ)を鍛えよう
「May I have a large container of coffe?」 アメリ
-
-
PQテストで頭を柔らかくする
会社も一緒で夫婦仲もいい夫婦がいます。 出勤時に奥さんはA駅、夫はB駅まで自転車で別々に通勤します。
- PREV
- PQテスト2
- NEXT
- 潜在知力(PQ)を鍛えよう