英語学習のポイント”最初の一歩”はやはり「文法」
公開日:
:
息抜きコンテンツ
英語学習のポイントである何からはじめるのか?僕も英語に力をいれて学習しているときには聴くこと「リーディング」と舌の練習などを兼ねて発音をやったりしていたが、”最初の一歩”はやはり「文法」という意見を紹介します。文法と言われるとがっかりする人も多いかもしれないが、基礎である「文法」と「ボキャブラリー」があったほうが学習効率がよいそうだ。
参照「バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika」
僕がチャンネル登録している唯一の英語学習ネタがメインのチャンネルである「バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika 」。
チカさんがとっても綺麗でみているだけで癒やされるんですが、小学生からアメリカに住んでいたチカさんは感覚で英語を身に着けているので、英語をどうやって勉強するのかという質問をもらってもうまく応えることができなかったそうです。
そこで、ゲストとして英語学習者向け英字新聞 The Japan Times STの高橋編集長を招いて、TOEIC満点である彼の勉強法に関してインタビューした動画をみました。
そこで語られているのはやはり文法の重要性です。
文法とは「ネイティブが最も使う言葉の構造」
まずば自分が中学レベルの英語文法が分かるのかをチェック。
チェック方法は英検3級の問題を実際に問いてみること。
文法とは何かに関しての高橋さんの見解が印象的だったので、この記事をかいているんですが、
彼に言わせると「文法とは:ネイティブがよく使う言葉をランキングにして上位を紹介してくれているもの」。
文法を学ばないということはわざわざ遠回りをしているようなものだということです。
文法をどうやって学ぶのか:おすすめ教材
これは結構多くの英語学習者が推薦している教材なので、意外な教材では無いんです。
私物なので汚くて申し訳ないんですが、ケンブリッジ大が出版している「english grammar in use」です。
この本の特徴はなんといってもすべて英文で書かれているので、文法の説明を読んで音読することで文法の理解を深めるとともに、知識が実際に口からだすことができるようになる、それもテキストの「正しい文章」で。
中学英語がわかれば、すべて英語で書かれていますが理解することは問題なくできますが、アマゾンにはよりベーシックな「Basic Grammar in Use 」が販売されています。
インプットとアウトプットはどちらが大事か
ざっくりとインプットを勉強して知識をいれること、アウトップを会話など。
日本人はアウトップばかりしたがる。
両方やることは絶対に必要だが、インプットを疎かにしがち。
たくさんの英語に触れる必要があるので、文法の説明がすべて英語で書かれている「Grammar inUse」は文法の勉強をしながら大量の英語を読むことになるので、普通の参考書を使うよりも確実に英語に触れる量が多くなります。
でも、すべて英語で書かれている教材だとまちがって解釈してしまいそうで不安な方は、日本語で書かれた教材を買って見比べてみるといい思いますよ。
音声つきの教材でさらに会話形式になっている教材であれば、リスニングの勉強にもなりますしね。
英語学習は生半可な量では喋れるようにならない、この現実をしっかり認識しつつも、少しずつ上達していくと信じて毎日の学習頑張りましょう。
僕も久しぶりに英語の勉強しなおしています。
関連記事
-
-
【コーヒーブレイク】目の錯覚有名な10個のトリックを解説した動画
この記事は当サイトにたくさんあるクイズや脳トレにつかれた人の休憩のための記事。 超有名な人間の錯視
-
-
作業用BGMは2種類を使い分ければ効率があがる
作業用BGMとはYOUTUBEなどにアップされている、あるジャンルの曲をまとめて集めたコンピレーショ
-
-
ワンピースクイズに答えてクイズ王になる.2
1.ドラム王国は先進医療技術で知られる国だが、たった5人の海賊団による圧倒的な力の前にあえなく王国は
-
-
見込み客を顧客へと導く7つの方法
見込み客を顧客に変えるためには見込み客の気持ちをあなたが理解し、あなたのビジネスから
-
-
新生活をニトリで始めるのにおすすめアイテムと注意点
ヒルナンデスにてニトリで新生活を始める人におすすめのアイテムをニトリ広報の方が定番ものと穴場商品を紹
-
-
大人のためのクイズ:知っておくべき常識
大人のためのクイズ、知っておくべき常識編です。 今回はクイズ形式ではないですが、意
-
-
20代30代の男性ファッションで女子に理解されないアイテム
20代や30代の男性ファッションにおいて、女子に理解されない、下手をするとダサいとすら思われてしまう
-
-
首がこってしまった時の対処法”揉む”は間違い
仕事で長時間パソコンを使用している、スマホを使って長時間うつむき加減、長時間の勉強などによって生じる
-
-
元日と元旦の違いなど微妙な言葉の違い集
元旦と元日、この2つの言葉には明確な違いがあるので間違って使うと結構痛いです。 例えば「1
-
-
イリュージョン錯視動画10個の謎を見破れ
当サイトでは定期的に取り上げている錯視。 これは脳が本来あるはずのないものを勝
- PREV
- 作業用BGMは2種類を使い分ければ効率があがる
- NEXT
- グーグル社員も実践「マインドフルネス」とは