飲食店でできる簡単脳トレ
公開日: : 脳トレ 活性化方法
脳トレを日常生活のちょっとした瞬間でも意識することで認知症対策になります。
たとえば、いつもと反対の手で歯磨きをするとか、歌を歌うとか、何かに話しかけて喜怒哀楽をだして感情を表現するといった感じです。
今日紹介するのは家の中ではなく、外でできる脳トレ「飲食店」編です。
飲食店はカウンターのある店で脳トレ
昔、切符を買ったときに4つ数字が印字されていて、その数字を四則演算を使って10にするという遊びをしませんでしたか?
あれを飲食店でもやってみましょう。
- お釣りを100円ぴったりに注文する
- 合計金額を2000円にする
- 1000円でたくさんの料理を注文する
こんな感じで明確な目的を一つもって注文してみましょう。
Contents
店主に話しかけたり観察する
カウンターのお店に入って、まずは店主がどのように料理を作っているのかを観察しましょう。
お店の特徴は何かとか、どんな注文が多いのか、どうやって調理するのか、自分だったらどうやって調理するのか、調理の順番にコツはないか、色々な発見があるはずです。
複数調理人がいるような店(ラーメン屋とかだと数人いますよね)なら、どのひとが店長なのかなとか、色々想像し、思考しながら観察してみましょう。
そして、もし可能であれば店主と会話をしてみるとより脳トレになります。
いつもと違う注文をする
脳を鍛えることの一つとして新しいことをするというのがあります。
- いつもとは違う道を通って、新しい店を発見する。
- 馴染みの店ではいつも頼まないものを頼む。
- いつものメニューに何かをトッピングする
このように何かいつもと違うことを探してやってみてください。
思わぬ発見があるはずですよ
関連記事
-
ブレインフィットネスにおける運動の効果 やらない理由はない
ブレインフィットネス、日本語にすると馴染み深いのは「脳トレ」でしょうか。 ブレインフィット
-
ゼロベース思考のやり方 コツは”考える”ことについて考えること
0ベース思考を知っていますか?ベストセラーになった本のタイトルです。 0ベース思考
-
有酸素運動と脳トレどちらが脳に効果があるのか?
有酸素運動をすることで脳が鍛えられることは有名ですが、この本が出版されたことが大きいと思います。
-
シリコンバレー式ダイエットで脳を鍛える
シリコンバレー式最強の食事という本をご存じですか? かなり売れた本なので書店に行く人であれ
-
マインドフルネスのやり方で集中力をつけるための3つの要点
マインドフルネスの創始者であるジョン・カバット・ジン氏の著作を読んでマインドフルネスについて勉強中し
-
脳はストレスをかけると活性化する でもそれどのくらいかければいいの?
脳はストレスをかけると活性化する。 その理由は前回の記事に書いた可塑性と関係し
-
脳トレ 効果的に脳を鍛えるためには複数のトレーニングをすること
数回の記事にわけて、ブレインフィットネスという書籍に書かれている脳トレに関して大切なことをまとめてき
-
脳を活性化させるたった1つの方法
あなたがやる気がでない、集中力が続かない、モチベーションが上がらない、物事が覚えられない、おもいだせ
-
マインドフルネスに癒やしだけを求めて行ってはいけない
マインドフルネスとはヨーガとメディテーション(瞑想)で構成された8週間のプログラムだが、僕は今回マイ
-
記憶を高めるお手軽方法、赤は魅力的な色?など脳科学の面白ネタ
脳はなにげに不公平という本を読んだので参考になったことをシェアします。 紹介するのは以下の