「 息抜きコンテンツ 」 一覧
敬語させていただくの用法で注意すべきこと「許可」と「恩恵」
2017/09/29 | 息抜きコンテンツ
させていただく。 よくテレビで芸能人が使っているイメージが個人的にありますが、この言葉を使えばなんでもかんでも丁寧語・謙譲語になるわけではありません。 &nbs
多数決は本当に民主的?正しく決断するのは無理ゲーなのか
2017/09/02 | 息抜きコンテンツ
タイトルに”民主”を使いましたが政治の話をするわけじゃありません(そもそも、そういうサイトじゃないですよね笑) どうやって僕たちは物事を「決める」のかについてです。  
正方形を使った「裁ち合わせ」問題
「裁ち合わせ」とは江戸時代から人びとがチャレンジしていた問題で、紙や布などをある寸法にあわせて切る「裁つ」から産まれたと言われる問題です。 今回の裁ち合わせ
ブレインストーミング法の注意事項「数出し」にこだわらない
2017/04/04 | 息抜きコンテンツ
量が質を産むためには、一つ一つのアイデアに批判を加えず判断をせず、とにかくたくさんのアイデアを出す方法だと僕は思っていました。 果たしてこの理解でよいのかブレストを開発したオズボーン
反復を繰り返して一つのことだけを学習し続けるのは効率が悪い
勉強に限らず、スポーツや楽器や新しい概念など何かを学習しようとする時、ひたすら一つのことに集中して反復することこそが大事だと思い込んでいるかもしれない。 反復して何度も練習したり勉強
あなたは”独り”じゃないというタイトルが響く理由
2017/02/14 | 息抜きコンテンツ
海外のマーケティング関連のブログを読んでいて面白い記事をみつけました。 以下は引用です ”In two and a half years of sending all kind
銀行がカフェを運営する理由わかりますか?
2017/02/10 | 息抜きコンテンツ
INGという65カ国に進出している世界最大の総合金融会社運営しているサービスのひとつにING Directというダイレクトバンクがあります。 定期預金と個人住宅を担保にしたローンなど
見込み客を顧客へと導く7つの方法
2017/02/06 | 息抜きコンテンツ
見込み客を顧客に変えるためには見込み客の気持ちをあなたが理解し、あなたのビジネスから 彼らが何を得たいのかを知ることが重要です。 だからといって、あなたはすべての
オリジナルのコンテンツを産むコツは”見つける”こと
2017/02/03 | 息抜きコンテンツ
ネット上などのオンラインで人びとの興味を引き、自分が伝えたいことを伝えるために90秒しかないといわれたら大抵の人は少ないと感じるだろう。 だが、この90秒という数字こそ、何かを物語る
偉大なシェフと失敗したレストランのシェフの話
2017/02/01 | 息抜きコンテンツ
グランドシェフが急に金曜日の夜に厨房から去ってしまった。 副シェフは自分が有名なレストランのシェフに昇格したことを理解した。 次の月、副
プレッシャーに打ち勝ち本来の実力を出す方法
ピンチの時に活躍する人のことをしばしば僕たちはヒーローと呼ぶ。 スポーツでいえば試合終了間際に勝利に直結するプレーをする選手を思い浮かべやすいが、仕事においても重要な局面で活躍する人
しめしめの語源や小賢しい意味や類語など気になった言葉
2016/11/02 | 息抜きコンテンツ
「しめしめ」「小賢しい」という言葉を実際に使ったことがある人います??僕は思い返す限りないです。 ないんですが、なぜかこの言葉がきになってそもそもどういう意味なのか語
アナリティクスが急に計測されなくなった時に僕が修正した箇所
2016/10/11 | 息抜きコンテンツ
アナリティクスが急に計測されなくなった時の確認するべきこととして、実際に僕のサイトで起きたことを紹介します。 アナリティクスが計測されない時に一般的に何をチェックするかではなく、あく
ありふれた文章に潜む論理的な間違い
2016/09/13 | 息抜きコンテンツ
書類は朝の9時までに必ずだしてください。 こんな文章を見かけたことはありませんか? この文章そのものに文法的な間違いや論理的な破綻はありませんが、実
論理的な思考「かどうか」「どれくらい」
2016/09/09 | 息抜きコンテンツ
「知性を磨くための論理37問」という本を読んでいて、僕もつい使ってしまう言い方が論理的におかしいのではないかということが書かれていたので紹介します。
脳はストレスをかけると活性化する でもそれどのくらいかければいいの?
脳はストレスをかけると活性化する。 その理由は前回の記事に書いた可塑性と関係している。 ストレスがなぜ脳を活性化するのかというと、新しいことを始めたり、身体活動に特定の
知っているようで知らない似ている言葉の違い
2016/05/16 | 息抜きコンテンツ
チョコとホワイトチョコの違いは一体何? シェフとコックは? 重傷と重体の違いは? チョコとホワイトチョコを間違えて使うことはないけど、この2つの違いは一体なにかわかるかな
元日と元旦の違いなど微妙な言葉の違い集
2016/05/02 | 息抜きコンテンツ
元旦と元日、この2つの言葉には明確な違いがあるので間違って使うと結構痛いです。 例えば「1月元旦」は典型的な間違いですが、なにが間違いか分かりますか? 元日の意味は1月1日を差すが