論理的な思考「かどうか」「どれくらい」
公開日: :
最終更新日:2016/09/26 息抜きコンテンツ
「知性を磨くための論理37問」という本を読んでいて、僕もつい使ってしまう言い方が論理的におかしいのではないかということが書かれていたので紹介します。
この言い方は論理的にただしいでしょうか?
「どれくらい暑いかどうか?」
これだけ書くとおかしな文のようなきがしますが、このように使われ方を耳にしたり目にしたことはありませんか?
「この問題はどれくらい難しいのか教えて」
結論から言えば、ただしくありません。
最初の例題文である「どれくらい暑いかどうか?」で説明すると、暑いかどうかを質問したあと、暑いという返答があった場合にのみ「どれくらい」かを質問することができるからです。
解説すると、「どれくらい」という質問は程度を質問しています。
どれくらい暑いか?という質問において”暑い”という前提の上での質問となり、暑さの程度はどのくらいか?昨年と比べてどうか?最高の暑さと最低の暑さの範囲はどのくらいかを質問していることになります。
「かどうか」は”暑いのか”、”暑くないのか”を問題としているので、質問者が暑くないと答えた場合、どれくらいという質問に応答のしようがありません。
「かどうか」を調べていると、また別の視点で面白い質問をみつけましたので、それも紹介します。
◯◯があるかどうか調べています?という質問は◯◯がないかどうか調べていますということもできるが、どのような意味の違いがあるのだろうか?
という質問です。
これはNHK放送文化研究所HPに掲載されていた質問なのですが、解答は明確な違いをはっきりとは言えない難しい問題であると前置きをしたうえで、「ないかどうか」のほうは「ない」が前提になっている場合が多いのではないかと解説しています。
あるかどうか?のほうがより広範囲のニュアンスを含んでおり、あるものをあるか、ないか探してくれと質問された時に「あると思うけど探してみる」「無いと思うけど探してみる」では全然受け取る印象が違いますよね。
人に何かを頼むさいに「ある」を前提とするのか、「無い」を前提とするのかによって使うべき言葉を選ばないと、相手に不快な思いをさせてしまうことがあるので注意しましょう。
関連記事
-
あなたは”独り”じゃないというタイトルが響く理由
海外のマーケティング関連のブログを読んでいて面白い記事をみつけました。 以下は引用
-
知っているようで知らない似ている言葉の違い
チョコとホワイトチョコの違いは一体何? シェフとコックは? 重傷と重体の違いは?
-
しめしめの語源や小賢しい意味や類語など気になった言葉
「しめしめ」「小賢しい」という言葉を実際に使ったことがある人います??僕は思い返す限りないです。
-
プレッシャーに打ち勝ち本来の実力を出す方法
ピンチの時に活躍する人のことをしばしば僕たちはヒーローと呼ぶ。 スポーツでいえば試
-
偉大なシェフと失敗したレストランのシェフの話
グランドシェフが急に金曜日の夜に厨房から去ってしまった。
-
脳はストレスをかけると活性化する でもそれどのくらいかければいいの?
脳はストレスをかけると活性化する。 その理由は前回の記事に書いた可塑性と関係し
-
ブレインストーミング法の注意事項「数出し」にこだわらない
量が質を産むためには、一つ一つのアイデアに批判を加えず判断をせず、とにかくたくさんのアイデアを出す方
-
見込み客を顧客へと導く7つの方法
見込み客を顧客に変えるためには見込み客の気持ちをあなたが理解し、あなたのビジネスから
-
銀行がカフェを運営する理由わかりますか?
INGという65カ国に進出している世界最大の総合金融会社運営しているサービスのひとつにING Dir
-
アナリティクスが急に計測されなくなった時に僕が修正した箇所
アナリティクスが急に計測されなくなった時の確認するべきこととして、実際に僕のサイトで起きたことを紹介